えにしアカデミー公開講義申込受付中

えにしアカデミーでは一般の方(塾生・聴講生以外の方)も受講できる公開講義を開催します。是非ご受講ください。 いずれの講義もお申込みはこちらから 4/26(火)開催 文を書く担当フェロー:平田 篤州(福祉新聞社関西支局 支局長)皆さんは、文章を書くことは得意ですか?説得力のある文章や読み手が感動する文 ...

続きを見る

えにしアカデミー聴講生募集中

引き続き聴講生の募集を行っております。 えにしアカデミーに入塾していない方でも聴講生として登録していただくことで、えにしアカデミーが行う講義をオンラインで視聴し学べます。 対象 自ら広い視野で福祉を学び実践していきたい方(居住地等不問)学び実践していきたい方学び実践していきたい方学び実践していきたい ...

続きを見る

1月えにしアカデミー学びの報告②

★★1月28日 浦坂フェローの講義★★【塾生の学び】・自身が現職で採用活動に関わっていること、職員の育成に携わっていることもあり、採用の難しさ、育成・定着の難しさを痛感しています。福祉職をファーストキャリアに選んでもらうためには何が課題なのか、終身雇用が難しくなっている社会の中で、離職が課題となって ...

続きを見る

1月えにしアカデミー学びの報告①

★★1月7日 加山フェローの講義★★【塾生の学び】・コロナ禍を乗り越えて、社会を前に進めていくために、現在ある社会資源を組み合わせながら柔軟に対応していく必要がある。また、こうした臨機応変な対応は行政が苦手とする部分ではあるが、こうした場合でこそ重層的支援体制を構築していくうえでの考え方が有効ではな ...

続きを見る

12月えにしアカデミー学びの報告

★★12月10日 新崎フェローの講義★★【塾生の学び】・今までは、ボランティアを奉仕活動と間違って解釈していた。無償で活動されているため、ボランティアを積極的に活用することに抵抗を感じていた。「助けたい」という内発的な意思による行動という本来の意味を知り、ボランティアと専門職は「助けたい」という共通 ...

続きを見る

skip_previous top