えにしアカデミーでは一般の方(学生・聴講生以外の方)も受講できる公開講義を開催します。是非ご受講ください。     


10/31(金)〔社会調査のいろは〕

講師:堀 兼大朗フェロー(滋賀大学 データサイエンス学部 講師)

アンケートの調査・研究・集計方法をいちから学ぶことができます。

●受講料: 一般…5,000円 聴講生…3,000円(2人目~5,000円) 学生…不要

●定 員:30名(先着順) 

●時 間:13301630(受付13:00~)

●開催場所:COZY TOWN(アルプラザ彦根4階 研修室Bルーム)

●申込〆切:10月23日(木)     

お申し込みはこちら


11/28(金)〔医療的ケア児を支える ~医療的ケア児の相談支援の視点から~〕

講師:増野 隼人フェロー(社会福祉法人びわこ学園・障碍者支援センター 相談課課長)

【特別講義】

医療的ケア児の相談支援における現場実践の報告をお話しいただきます。

講義終盤には皆様が抱える現場での悩みなどをスーパーバイズしていただける時間がございます。

●受講料:無料

●定 員:30名(先着順)

●時 間:13301630(受付13:00~)

●開催場所:G-NETしが 男女共同参画センター 研修室A 

●申込〆切:11月19日(水) 

お申し込みはこちら


12/19(金)〔地域の中で生きる ~社会福祉法人として今できること~〕

講師:中西裕フェロー(社会福祉法人四恩学園 理事長)

「0歳から100歳まで地域共生の結び目となる」べく大阪で挑戦を続ける四恩学園。
理事長の中西フェローにその取り組みを中心にお話しいただきます。

●時 間:13301630(受付13:00~)

●開催場所:●開催場所:COZY TOWN(アルプラザ彦根4階 研修室Bルーム)

●申込〆切:12月17日(水)     

お申し込みはこちら


2026.2/13(金)〔文(ふみ)を書く。 朝(あした)へ

講師:平田篤州フェロー(福祉新聞社 関西支局長)

文章を書くのは好きですか?
福祉の仕事上で文章を書く機会は意外と多いものです。
報告書や広報物の作成、また手紙を書くのに役に立つ技術や知識について演習を交えながら学びます。

●時 間:13301630(受付13:00~)

●開催場所:滋賀県立長寿社会福祉センター 第3・4研修室

●申込〆切:2月4日(水)

申し込みはこちら


3/13(金) 〔ほんまもんの地域共生社会をどう展開するのか!〕

講師:北野誠一フェロー(西宮市社会福祉協議会共生のまちづくり研究・研修所 所長)
   清水明彦フェロー(西宮市社会福祉協議会 副理事長)
   廣野俊輔フェロー(同志社大学社会学部 准教授)

「ほんまもんの地域共生」とは?3名のフェローによる熱意溢れる講義です。
相互にエンパワメントされる実践現場からの事例報告を中心とした、刺激的で学びたっぷりの3時間。
ぜひお立合い下さい。

●時 間:13301630(受付13:00~)

●開催場所:県立長寿社会福祉センター 第1研修室

●申込〆切:3月4日(水)

お申し込みはこちら



Infomation一覧へ